家庭菜園を始める人が増えてきました。
まだ、家庭菜園を初めてない人も自分で育てた野菜を使って、料理をする嬉しさを感じてみませんか?
家庭菜園する場所なんてない!って方でも大丈夫☆
ベランダにプランターさえ置くことができれば簡単に家庭菜園を始めることができます。
夏は家庭菜園を始める絶好の時期です!
トマトにキュウリ・・・夏には美味しい野菜がたくさん収穫できます。
家庭菜園を始めたい人や初心者の方必見!
はじめての方でも育てやすい夏野菜を紹介しますよ~☆
目次
家庭菜園初心者がプランターで野菜を育てるのに必要なものは?

家庭菜園が初心者の方で最低限揃えておくべきものをまとめています!
家庭菜園を始める前にぜひ覗いてみてくださいね☆
プランター
プランターは、排水性の良いプラスチック製のものがおすすめです!
プラスチック製のプランターは、軽くて持ち運びやすいうえに安価で手に入れることができます。
排水性の悪いプランターを使用する場合は、プランターの1番下に軽石を敷く必要があるので注意が必要です!
浅いプランターより深いプランターがおすすめです。
野菜を育てるときに支柱を使うことも多いので、支柱を立てることができるものが良いでしょう。
大きなものを選びすぎると重くて運びにくくなるので注意してください。
土
肥料入りの野菜用の培養土がおすすめです!
プランターは通気性が悪いので、水はけや通気性の良い粒状になった土やバーミキュライトが含まれている土がおすすめです。
家庭菜園用と書かれている土もたくさん売られているので、悩んだ場合は家庭菜園用の土を選びましょう。
有機栽培にこだわる場合は、有機栽培用の土がおすすめです!
有機栽培用の土も最近では販売されています。
通常の培養土は化学肥料が含まれている場合が多いので有機栽培にこだわる方は注意してください。

肥料
肥料入りの土を使用する場合でも追肥(おいごえ)を用意してください。
タイミングを守って追肥することで野菜を大きく育てることができます。
有機栽培にこだわる人は、土に初めに混ぜる有機元肥(もとごえ)と、あとから足す有機追肥(おいごえ)を用意しましょう。
殺虫剤、殺菌剤
野菜は、美味しいものほど虫が悪さをするので、大切な野菜を守るためには殺虫剤を撒くのがおすすめです!
人に害のない野菜用のものを選びましょう。
野菜もいろんな菌に感染して病気になります!病気から守りために殺菌剤も用意しましょう。
無農薬で栽培をしたい人は、自然成分でできている殺虫剤や殺菌剤を選びましょう。
蚊が各薬品を使っていないので人と自然に優しい殺虫剤(殺菌剤)
家庭菜園初心者がプランターで育てるのにおすすめ夏野菜をご紹介!
家庭菜園を始めるのに必要な道具が育ったらさっそく栽培をしましょう!
夏野菜の上付きの時期は5月~6月がピークです。時期を見て栽培を始めましょう!
今回は、初心者の方でも育てやすい夏野菜を紹介します。
おすすめ夏野菜5種類をご紹介!

トマトは、太陽を好みます。
風通しと日当たりの良いところで育てれば、すくすく育ち美味しく実ります。
雨のあとは、病気にかかりやすくなるので注意すれば育てやすい野菜です。


夏の暑さにも強く、夏から秋まで収穫ができます。
肥料の与えすぎや水不足にしなければ大きな病気にもかかりません。
また、害虫にも強い野菜なのでおすすめです。

キュウリは、乾燥に弱いので水やりを忘れなければすくすくと育ちます。
ベランダのフェンスなどを利用して支柱を立てて栽培できます。


冬至に食べるイメージの強いかぼちゃですが、実は夏野菜です。
乾燥に強くほぼ放置ですくすく育ち、おいしいかぼちゃを収穫できます。
さつまいももほぼ放置ですくすくお育ちますよ。


暑さや乾燥に強く、気温が高くなってから育て始めても収穫することができます。
健康野菜としても注目されています。ネットをベランダに張れば、グリーンカーテンを作ることもできます。
家庭菜園初心者がプランターで夏野菜を育てるのに注意する点は?
夏の家庭菜園をするにあたって、初心者が注意しなければいけない点をまとめてみました。
参考にして、夏野菜を育ててみてくださいね!
日当たり風通しの良い場所を選ぶ
夏野菜は、太陽の光が大好きです☆日当たりの良い場所にプランターを設置しましょう。
また、じめじめしていると病気にかかりやすくなるので、風通しの良い場所を選ぶことも大切です。
乾燥させない
夏は日差しが強く、畑に比べて土の少ないプランターは乾燥してしまいます。
乾燥は、夏野菜の大敵です!朝だけでなく様子や野菜の種類によっては夕方にも水やりをするようにしましょう。
欲張りすぎない
プランターでの栽培は、栽培範囲が狭いため欲張って植えすぎると、育つスペースが足りなくなったり、栄養が不足して大きく育たなかったりしてしまいます。
植えすぎることのないように注意しましょう。
まとめ
今回は、家庭菜園の基礎を書きました。
必要な道具さえそろえれば簡単に始めることができます。
夏は収穫できる野菜も多く、家庭菜園を始めるのに適した時期です!
今回紹介した初心者が育てるのにおすすめな夏野菜を育てるところから家庭菜園を始めてみてはどうでしょうか?
みなさんも、家庭菜園にトライしてみて自分で育てた野菜を食べる喜びを感じてみてくださいね!
