学校の地区によって集団登校・下校をしているところ
個人で登下校しているところ
朝だけ集団登校していところ…様々ですよね!
集団登校じゃなかったら、家から学校が遠くてもきちんと1人で学校に行けるのか?とか
下校時には、もう授業が終わって学校を出て家に帰ってくる時間だけど
帰ってくるのが遅いな~と保護者の方なら心配してしまいますよね…
そんな声もあってか、地域によって学校の門を出たことをメールで知らせてくれるサービスを実施している学校もありますよね!
しかしこのサービスは、子供が校門を出た事だけを知らせてくれるサービスなので
子供が学校を出てからの行動は一切分かりません…
そして、年額がわりと高いというイメージです。(年間6000円のところがほとんど)
それならば、子供の位置も分かるGPS機能が付いたサービスがないのか調べました!
私が「良いな~!」と思ったものをいくつか口コミ有りで調べてみたのでどうぞご覧ください!
ちなみに、私も子供にGPSを持たせたいと思いキッズスマホを検討したのですが、
私自身格安スマホ(楽天モバイル)なので、キッズ携帯の取り扱いがなく諦めました…。
格安スマホでキッズ携帯が持てないといった方は多いと思うので、キッズ携帯以外のGPSサービスをご紹介してます☆
目次
ランドセルに入る小型GPS「GPS BoT」のご紹介
画像引用:https://www.bsize.com/bot/gps/
まず初めにご紹介するのは「GPS Bot」になります!
心配する親御さんの声を元に製品の特長をまとめました!
子供が目的地に到着したり、出発点を出た時の通知機能はある?
GPS BoTの通知スポット機能を使って、子供が一定時間滞在する地図上の範囲を設定します。
GPS BoTが、その範囲に到着した時、もしくはそこから出発したときに、スマホアプリにPUSH通知が届くようになっています。
冒頭で話した学校が行っているサービスと同じような機能となっていますね~
複数で子供を管理できる?
追加費用無しで「みまもりリクエスト」機能を使えば、複数の方で子供を見守ることができます!
格安スマホ(格安SIM)のユーザーでも使用できる?
3大キャリアはもちろん、格安スマホ(格安SIM)でも利用できるので、私みたいに格安スマホユーザーにも嬉しいですね~☆
大きさも、5㎝(縦)×5㎝(横)×2㎝(幅)となっているので、ランドセルに入って邪魔にならない大きさになっています。
GPS Botの料金は?
GPS Botの末端価格は4800円、月額使用料480円となっています。
その他でかかってくる料金は特になく、表でまとめてみたのでご覧ください☆
契約事務手数料 | 無料 |
年縛り | なし |
解約解除料 | 無料 |
保護者のアプリ料 | 無料 |
アプリで位置リサーチ料 | 無料 |
保護者のスマホキャリア | なし |
GBS Botの本体を購入するのに、初期費用としてどうしてもお金がかかってしまいますが、
初期費用以外にかかってくるお金は、月額使用料の480円のみとなっています!
学校が行っている校門通過のお知らせメールと比べると、サービス内容もGPS Botの方が良いですね~☆
GPS Botの口コミや評判!
GPS Botの口コミや評判をまとめてみたのでご覧ください!
- 夫婦で見守りできるし、学校から離れると通知が来るので途中まで迎えに行けます。
- 携帯禁止の学校で、通学に心配な親御さんにはピッタリの商品だと思います。
- 端末も月利用料もリーズナブルで、本体から音がなったり、余計な機能がついていないところがいいと思います。
- 安定して動くし、照会対応も迅速。
- 父の認知症の為に購入しまし、居なくなった父がこのBotで何度も救われています。
- パソコンからも見守れるようにしてほしい。
- たまにGPSの結果がまったく反映されない。
- 通知場所を特定できるのはいいですが範囲が広すぎるので狭めてほしいです。
- 充電切れ通知は来るが、バッテリーの持ちが悪く3日ぐらいしか持たない。
- 時々gpsが止まり、しばらくしてやっと表示されることがあります。
電波状況によってGPS機能が止まってしまったりという事はあるみたいですが、
子供の下校時の行動が分かってお迎えに行けたり、子供以外にも認知症のある方に持たせたりして活躍していますね!
まとめ
今からランドセル買おうと思われている方は、見守り機能のついたサービスを売りとしているランドセルの購入を考えても良さそうですね!
また、すでにランドセルを購入してしまった方には、GPS~を検討されてみてはいかがでしょうか?