2018年の今年もトミカ博名古屋2018の開催が決定いたしました!
毎年好評のトミカ博名古屋ですが、子連れで行くとなると気になるのが会場の混雑状況や、会場での食事をする場所ではないでしょうか?
行く前に混雑状況や食事をする場所があるのかという情報があれば、ある程度予定も立てやすくなりますよね♪
私も息子2人いるのでどうしても混雑状況は気になるところです。男の子って気になるものがあればすぐに、あっちへウロウロ、こっちへウロウロして迷子になりかねません!
トミカ博名古屋の混雑状況がどんなものなのか徹底的に調べてみましたので、どうぞご覧ください☆
目次
トミカ博名古屋2018の日程は?
トミカ博名古屋2018の日程と入場料は以下のようになっています!
開催期間
2018年12月14日(金)~12月24日(月・祝)
開催時間
- 土日祝日 9:30~16:00(最終入場15:30)
- 平日 10:00~16:00(最終入場15:30)
入場料
- 前売券: 大人(中学生以上)1,100円/子ども(3歳~小学生)900円
- 当日券: 大人(中学生以上)1,200円/子ども(3歳~小学生)1,000円
※2歳以下のお子様は入場料無料となっています!
トミカ博名古屋2018の混雑予想!
トミカ博名古屋2018の開催日程は、12月14日~12月24日となっています。
早い幼稚園ではもう冬休みに入っているところもありそうですね!小学校はまだ冬休みに入ってない所が多そうですが。
さて、肝心の混雑予想ですが、月曜日と金曜日は比較的空いているとのことです!
お昼以降に入場しても、大きな混雑はなく回れたそうなので今年のねらい目の日は…
12月17日(月)、12月21日(金)となりそうです!
12月14日(金)は初日なので混雑しそうなので、はぶかせていただきました!
土・日・祝は例年混雑していて、入場前から行列が出来ているので開始時間の30分前には会場に着いていた方が良さそうです。
トミカ博名古屋2018へ行くには前売りチケットがおすすめ!
また、前売り券が2018年10月1日(月)10:00~2018年12月13日(木)の間で販売されているので、混雑回避したい方は是非前売り券をゲットしておきましょう!
当日券よりも100円お得ですよ~!
前売り券は以下の場所で購入できますので、参考にしてください♪おすすめとしては、店頭受け取りのできる、ローチケかセブンチケットでの購入がおすすめです!
トミカ博名古屋2018に食事をする場所はある?
トミカ博名古屋に食事休憩をする場所はあるのか調べたところ、今年の詳細は出ていませんが、例年は会場で食事をする場所があるので、今年も食事休憩をする場所はあるでしょう!
去年は、会場の外に屋台が出ていたみたいですよ~!
屋台では、1日限定100食のトミカランチや、こちらも1日100食限定のトミカサンドなんかも売っていたみたいです!
子供のテンション上がるの間違いなしですね!トミカランチの方の値段は税込み900円、トミカサンドの方の値段は税込み800円でした~!
ちなみに、トミカランチとトミカサンドはお昼前には売り切れる人気商品となっていますので、ゲットしたい方は早めの購入をおすすめします!
イートインスペースがあるという事なので、節約のためにもお家からお弁当を持ってきても良さそうですね!
また、トミカ博は当日に限り再入場ができるので、会場の外へ出て食事をするのもありですね◎
トミカ博名古屋2018のアクセス方法!
トミカ博名古屋駅2018の会場「吹上ホール 名古屋市中小企業振興会館」の最寄り駅は「吹上駅」となってます。
吹上駅から会場までは徒歩約10分程度で到着しますよ~。地図を参考にしてください☆
トミカ博名古屋会場に駐車場はあるの?
トミカ博名古屋2018の会場場所の「吹上ホール 名古屋市中小企業振興会館」ですが、会場に駐車場はあります。
しかし、トミカ博開催中は混雑が予想され駐車するのにも時間がかかるので、公共機関での来場をおすすめします!
一応会場駐車場のリアルタイム混雑状況が見れるサイトを記載しておきますので、参考にされてください♪
まとめ
プラレール博でもそうですが、子供もトミカに夢中ですが私たち大人も夢中になってしまいますよね!
トミカ博では、入場券を購入した方全員に入場記念トミカを1つもらえたり、トミカ博限定商品だったりと子供心と大人心を揺さぶるものがたくさんありますw
アトラクションの待ち時間には子供は退屈してしまうので、展示物を中心に回ってみるのもいいですよ~
1年に数回しかないトミカ博なので、子供と一緒に思いっきり楽しんでくださいね!
本日もご覧いただきありがとうございました!
