今年もトミカ博札幌2019が開催されることとなりました!
開催される日程がお正月休み後という事ですが、混雑状況やアトラクションの待ち時間はどうなるのか気になりますよね?
子連れだと待っている間に迷子になったり、ダダをこねられたりされると、せっかく連れてきてあげたのに…。と気持ちも参ってしまいますよね。
そして初めて行かれる方は、「トミカ博ってどんな感じなの?」と気になりますよね!アトラクションの内容や、アトラクションの待ち時間も知っておくと安心して行けますよね!
そんな不安を解消すべく、トミカ博札幌2019の混雑予想やアトラクションの待ち時間や、どんなアトラクションがあるのか調べてみました!
会場に行かれる前に是非ご覧ください!
トミカ博札幌2019の日程は?
トミカ博札幌2019の開催日程や入場料金は以下のようになっています。
開催期間
2019年1月11日(金)~1月20日(日)
※1月16日(水)~1月18日(金)は休みです。
開催時間
9:30~16:00(最終入場15:30)
入場料
前売券:大人(中学生以上):800円/子ども(3歳~小学生):600円
当日券:大人(中学生以上):1,000円/子ども(3歳~小学生):800円
※2歳以下のお子様は入場料無料となっています!

トミカ博札幌2019の混雑予想!
トミカ博札幌2019の混雑予想ですが、初日と土日が開催日の日は、会場開始時間前から混雑が予想されます!
どれくらいの混雑かというと、入り口までの待ち時間が30分以上といった感じになりそうです!
去年の開催日初日なんですが、開場時間を早めるほど入場者が列を作っていた程です!その待ち時間なんと60分でした!
去年と今年の違いは、去年の初日は1月6日でまだお正月休みのご家庭があったと思うので、60分待ちといった事が起こったと思われます。
今年は、開催日初日が1月12日となっていて、お正月休み明けということで去年程の待ち時間は起こらないのではないでしょうか?
しかし、13日(土)14日(日)はお休みの方が多いと予想されますので、この2日間は朝一からの混雑は覚悟しておいた方がいいかもしれませんね!
あと、混雑を避けて行かれたい方におすすめの時間帯が14時以降です!
去年のトミカ博inSAPPOROの公式Twitterのツイートを見てみますと、14時以降は駐車場の空も出てきて、入り口までの待ち時間もないという事でした☆(慌ただしくはなりますが…)
トミカ博札幌2019の有料アトラクションの内容は?
今年の夏に既に行われたトミカ博の有料アトラクションの内容は以下のようになっていました~。
- トミカミニミニドライバー工房(チケット8枚/800円)
- トミカ組み立て工場(チケット6枚/600円)
- トミカエンジンスタート(チケット5枚/500円)
- トミカジグザグどうろゲーム(チケット5枚/500円)
- トミカスライダー(チケット5枚/500円)
- トミカつり(チケット5枚/500円)
- 乗れるトミカ(チケット2枚/200円)
となっていました~!トミカ博札幌2019のアトラクションの詳細は出ていないので詳細が出ましたら追記しますね~☆
有料アトラクションの混雑状況や待ち時間は?
有料アトラクションの混雑予想や待ち時間ですが、午前中の待ち時間はどれも60分以上は覚悟しておいた方が良さそうですね!
特にトミカミニミニドライバー工房とトミカ組み立て工場は、人気アトラクションとあるので、この2つに関して「どうしてもやりたい!」という方は、朝一すぐにアトラクションチケットを購入してすぐに並ばれることをおすすめします!
アトラクションチケットの値段は、1枚100円となっていて、11枚つづりのものだと1000円で購入できます!
また、上の項目で記載したように14時以降は混雑も解消されるので、アトラクションの待ち時間も午前中に比べて解消されるのではないでしょうか♪
アトラクションの待ち時間が長くなるとどうしても子供が飽きてきてしまうので、大人の方が2人以上いるのであれば、1人の方が並んで、もう1人の方が子供と一緒に展示しているトミカや、無料スペースもあるのでそこで遊んで待っておくのも良いでね~!
まとめ
トミカ博札幌2019の有料入場者にもらえる記念トミカは、TDMウォータードライブかいすゞボンネットバスのいずれか1つが貰えます!
こういった記念入場トミカがもらえるのもトミカ博の楽しみですよね!
また、トミカ博でしか購入できない限定商品といったものも、子供のみならず大人心もくすぐりますよね!
トミカファンにはたまりませんよね~☆
