小学校では春になると家庭訪問があるという認識は強いですよね?
でも、幼稚園でも家庭訪問があるところはあるんですよ!
きっと、ここに来てくれた方たちも「初めての幼稚園の家庭訪問で、先生への対応ってどうしたらいいの?」って迷ってられる方たちだと思うんです。
・
・
・
初めての事なので不安がたくさんあると思います!
なので、一緒にここで家庭訪問への悩みを解決していきましょう!!
【幼稚園】家庭訪問で話す場所はどこ?
家庭訪問で先生が来られた時に一番悩むのが「話す場所」ではないでしょうか?
私も初めての家庭訪問では「どこで話したらいいの?」と悩んでいました。
実際家庭訪問で先生が来られたときに先生から「玄関先で大丈夫です」と言われたので、私は玄関でお話をしました。
幼稚園の案内や、私のように先生から「家庭訪問では家には上がりません」とお知らせがある場合が多いようです。
しかし、幼稚園側からも先生からも何も指定がなかったら家に上げるの?
と思いますよね!安心してください!
家庭訪問でお話しする場所は、玄関先で十分だと思います!
何故玄関先でいいのかといいますと…私の見解ですが(笑)
家はプライベートな場所というのと、万が一物を壊してしまったなどのトラブルを避けたいからです。
これに尽きます!
そして、お家で話すとなるとお茶菓子の用意や、座る場所は上座?下座?などの新たな悩みが出てきますよね…
先生がわざわざお家に来てくれる!という思いは分かるのですが、これ以上悩みを増やしたくない!
という方は、ここは割り切って玄関でお話しされることをおすすめします☆
それでもお家の中でお話が…という方は、先生との挨拶が終わった後に「おあがり下さい」と一言尋ねてみてはいかがでしょうか?
「玄関先で結構です」と言われた場合は、そのまま玄関先で済ませればいいと思いますよ~
先生もきっと玄関先の方が気を遣わずに済むと思いますしね☆
【幼稚園】家庭訪問で玄関で話すときは立ち話で大丈夫?
ではでは、話す場所が玄関となった場合は立ち話なのか、座って話すのか?これも迷いますよね…
初めての事って不安になるんだからね!一緒に解決していきましょう~♪
広い玄関のお家でしたら座って話しても良いと思いますが、座布団やクッションがないお家や玄関が狭いお家でしたら立ち話でも問題ないと思いますよ~。
先生もスカートだったし、座りにくいな~といのもありましたね~
でも、立ち話をするときはマナーとして一言「立ったままになりますが、申し訳ありません」と一言伝えると良いですね~♪
まとめ
それでは幼稚園での家庭訪問ではどこで話すのが正解?のまとめに入りましょう!
- 幼稚園での家庭訪問で先生と話す場所は玄関先で十分です!
- 幼稚園から話す場所の指定がなかったり、先生から「玄関で十分です」という前置きがなければ一度「おあがりください」と尋ねてみる。
- 玄関先で話す場合は、立ち話で全然OK!
- 立ち話をするときは「立ち話になり申し訳ありません」と一言伝える。
「先生が来るから!」とあまり張り切らないでいいと思います(先生も緊張してしまいますからね♪)
家庭訪問のお話自体も短いですので、気軽に先生とお話ししてくださいね☆